雨はパラつく八丈島、少しうねりはあるが八重根で【ダイビング】

西風が続いておりますが弱くはあって南西側は落ち着いていたので今日は八重根でダイビングです。

西風続き湾内は水面も落ち着いている感じで今日もササっと潜っていって、湾内にいたトカラミドリガイやクロヘリアメフラシとか見かけつつ、

トカラミドリガイ
トカラミドリガイ
クロヘリアメフラシ
クロヘリアメフラシ

壁の小穴にはヒトミハタっぽいやつがこっち伺ってたり。

ヒトミハタっぽいの
ヒトミハタっぽいの

壁際泳いで行くと下の方にはクマドリカエルアンコウに、カイメンにはトウモンウミコチョウもついていたり。

クマドリカエルアンコウ
クマドリカエルアンコウ
トウモンウミコチョウ
トウモンウミコチョウ

うねりは少しあったのでうねりでなびいてたキャラメルウミウシの触覚なんかも眺めつつ、沖の方まで出て行くと、

キャラメルウミウシ
キャラメルウミウシ

ツバメウオや小さいマダラエイも見かけ。

ツバメウオ
ツバメウオ
マダラエイ
マダラエイ

アオリイカの卵の近くには卵を食べにきてるのかアオウミガメがいて、アオリイカ達は中層付近に3匹くらいおりまして。

産卵床にはアオウミガメいたり
産卵床にはアオウミガメいたり

あとは、キホシスズメダイ達は沖の方でわさわさ集まっていて、ニザダイなんかも通り過ぎ、

キホシスズメダイ
キホシスズメダイ

ニザダイ
ニザダイ

下の方にはモンガラカワハギに、上を見上げるとタカサゴっぽいのが周ってきてたりもしてて。

モンガラカワハギ
モンガラカワハギ
タカサゴっぽいの
タカサゴっぽいの

他にもカグヤヒメウミウシやミゾレウミウシ、アンナウミウシのちょっと形が変わってた子なんかも見かけ。

カグヤヒメウミウシ
カグヤヒメウミウシ
ミゾレウミウシ
ミゾレウミウシ
アンナウミウシ
アンナウミウシ

水温がまた少し上がってきていた感じの八重根の海となっておりました。

本日の海況とログデータ

少しうねりはありました。

午後の八重根
午後の八重根

2025年5月12日
水温:22-23℃ 
透明度:20m~ 
ダイビングポイント:八重根 
天気:小雨 
風:西2.8m/s 
気温:17.9℃