風は弱めな八丈島、穏やかな八重根で【ダイビング】

西風弱めで海はどこも落ち着いている感じだったので今日は八重根でダイビングです。

浅場にいたアオウミガメとか、水底近くでスズメダイの仲間を咥えてたミナミアカエソとか、壁についてたクラサキウミウシとか見かけつつ、

アオウミガメ
アオウミガメ
お魚咥えたミナミアカエソ
お魚咥えたミナミアカエソ
クラサキウミウシ
クラサキウミウシ

今日も泳いで沖まで出て行くと、キホシスズメダイ達はわさわさ集まっていて、

キホシスズメダイ達集まってたり
キホシスズメダイ達集まってたり

キホシの子ども達は根の近くでちょろちょろしてて。

キホシスズメダイの子どもも見かけ
キホシスズメダイの子どもも見かけ

沖の方にはハタタテハゼや、ヒレボシミノカサゴ、レンテンヤッコの若い子なんかも見かけ、

ハタタテハゼ
ハタタテハゼ
ヒャクメウミウシ
ヒャクメウミウシ
ヒレボシミノカサゴ
ヒレボシミノカサゴ
レンテンヤッコの若めな子
レンテンヤッコの若めな子

アーチの近くではシマアジとかヒレナガカンパチも周ってきており、

ヒレナガカンパチ
ヒレナガカンパチ

壁とか水底近くにはパンダツノウミウシに、コヤナギウミウシはなんかみんなで集まっていて。

パンダツノウミウシ
パンダツノウミウシ
コヤナギウミウシ
コヤナギウミウシ

あとはセンテンイロウミウシに、キヌハダモドキ、

センテンイロウミウシ
センテンイロウミウシ
キヌハダモドキ
キヌハダモドキ

浅場に戻ってくれば、ヨゾラミドリガイとか、カンムリベラの若めな子や、シボリキンチャクフグなんかもおりまして。

ヨゾラミドリガイ
ヨゾラミドリガイ
カンムリベラの若めな子
カンムリベラの若めな子
シボリキンチャクフグ
シボリキンチャクフグ

今日は道中含め産卵床の近くでもアオリイカの姿は見かけませんでしたが、穏やかな八重根の海となっておりました。

本日の海況とログデータ

うねりも弱めで穏やかでした。

午後の八重根
午後の八重根

2025年5月13日
水温:23℃ 
透明度:25m~ 
ダイビングポイント:八重根 
天気:薄曇り 
風:南西1.6m/s 
気温:22.2℃