薄日は差し込む八丈島、とっても穏やかな八重根で【ダイビング】

東風が吹いてはおりますが、風裏の南西側はどこも落ち着いていたので今日は八重根でダイビングです。

湾内に集まっていたキホシスズメダイ達とか、中層に漂っていたベニクラゲモドキとか見かけつつ、今日も沖までゆっくり泳いで出ていって。

キホシスズメダイ達とイスズミ
キホシスズメダイ達とイスズミ
ベニクラゲモドキ
ベニクラゲモドキ

沖まで出て行く途中の壁際にはクマドリカエルアンコウに、アオウミガメ達はいつものように泳いでおりまして。

クマドリカエルアンコウ
クマドリカエルアンコウ
アオウミガメ
アオウミガメ

一応、産卵はしているっぽいですがアオリイカ達は4匹くらい。あまり近くには寄らせてくれず。

アオリイカ
アオリイカ

沖の砂地の近くではイソモンガラっぽいのや、中層付近にはキホシスズメダイやアマミスズメダイ達が集まっており、上の方にはタカサゴやウスバハギ達もちょろっと集まっていて。

イソモンガラっぽいの
イソモンガラっぽいの
キホシスズメダイとか
キホシスズメダイとか

狙って出会えるもんでもないですが、沖から戻ってくる途中にはミナミハンドウイルカがやってきて。

沖からイルカがやってきて
沖からイルカがやってきて

あとは、ケサガケベラやアマミスズメダイの子どもに、

ケサガケベラの子ども
ケサガケベラの子ども
アマミスズメダイの子ども
アマミスズメダイの子ども

キホシスズメダイやキンギョハナダイの子ども達もちょろっと集まっていたり。フタホシキツネベラの子どもなんかもお見かけして。

キンギョとキホシとハナゴイの子ども
キンギョとキホシとハナゴイの子ども
フタホシキツネベラの子ども
フタホシキツネベラの子ども

カンパチ達はパラパラ見かけ、ムロアジの群れも周ってきておりまして。

小ぶりなカンパチ
小ぶりなカンパチ
上の方をムロアジ泳いで通っていって
上の方をムロアジ泳いで通っていって

他にもカイメンにたくさんついていたコンガスリウミウシやシボリイロウミウシ、

コンガスリウミウシ
コンガスリウミウシ
シボリイロウミウシ
シボリイロウミウシ

タヌキイロウミウシやゾウゲイロウミウシなんかも見かけたりもして。

タヌキイロウミウシ
タヌキイロウミウシ
ゾウゲイロウミウシ
ゾウゲイロウミウシ

沖に出ると少し濁りがある感じもしてましたが、とっても穏やかな八重根の海となっておりました。

本日の海況とログデータ

お昼前の八重根
お昼前の八重根

2025年5月29日
水温:21-22℃ 
透明度:30m 
ダイビングポイント:八重根 
天気:曇り 
風:東北東7.2m/s 
気温:19.8℃