空は明るい八丈島、うねりはあるが底土と八重根で【体験ダイビング】

弱めな南西からの風で、うねりはあるがどこも概ね落ち着いてはいたので今日は底土と八重根で体験ダイビングです。

本日最初のお客様は体験ダイビング経験も何度かあって、午前も午後で体験ダイビングにご参加ということでまずは底土の海へ行きまして。

概ね落ち着く底土の海へ行きまして
概ね落ち着く底土の海へ行きまして

初めは少し呼吸が落ち着かない感じもあったので時間もかけつつ、浅いところでゆっくり海や水中での呼吸に慣れて頂き、慣れてきたら魚も見ながらちょっと沖まで泳いで出て行き、

ヤマブキベラとか撮ってみて
ヤマブキベラとか撮ってみて

小さいウミガメ泳いでいたのでウミガメ見たりして頂き、

小さいウミガメ泳いでて
小さいウミガメ泳いでて

他にも色々と魚も撮ったり見たりしながら戻ってきて。

ハマフエフキいたり
ハマフエフキいたり
クマノミ撮ったり
クマノミ撮ったり
ウミスズメなんかも泳いでいたり
ウミスズメなんかも泳いでいたり

午後からは南西側も落ち着いていたので八重根の海へ行きまして。

ロープを伝ってササっと潜って行きまして
ロープを伝ってササっと潜って行きまして

午前中で海や器材にも慣れてきていた様子だったので、ササっと潜って色々と魚も見ながらちょっと沖まで泳いで出て行き、

ミギマキ見たり
ミギマキ見たり
アカエソの子ども撮ったり
アカエソの子ども撮ったり

ちょっと大きな魚達が集まってるとか、フグとかヒメジの仲間なんかも見ながらのんびり周り、

遠目にイスズミ達も見てみたり
遠目にイスズミ達も見てみたり
イシガキフグも泳いでて
イシガキフグも泳いでて
アカヒメジ見たり
アカヒメジ見たり

帰り際にはちょっと大きなウミガメなんかもいたので見たり撮ったりしながら戻ってきて。

下からウミガメ撮ってみて
下からウミガメ撮ってみて

もう一組のお客様は体験ダイビング経験もある方とCカードをお持ちの方ではありましたが、お一人は少し深くに潜って行くと水中での呼吸が長くは続かない様子で。

概ね落ち着く八重根の海へ行きまして
概ね落ち着く八重根の海へ行きまして

色々と練習しながら、時間もかけつつ呼吸に慣れては頂くものの、下まで潜って行くのは難しそうでしたが、水面近くであれば大丈夫とのことだったので無理せずできる範囲で周って行って。

潜れる範囲で潜りつつゆっくり周って行きまして
潜れる範囲で潜りつつゆっくり周って行きまして

近くで泳いでいた小さいウミガメを見に行ったり、

上と横からウミガメ見たり
上と横からウミガメ見たり

ちょろっと集まる魚達も見たり、

ちょろっとキホシスズメダイ達集まってたり
ちょろっとキホシスズメダイ達集まってたり

下の方まで潜れてた人は色々と色々と見たり撮ったりしながら周ってきて。

シャコガイ見たり
シャコガイ見たり
色々撮りつつのんびり周り
色々撮りつつのんびり周り

あまり潜れなかった方もいらっしゃいましたが、できる範囲で底土と八重根の海で楽しんで頂きました。

本日の海況とログデータ

時折強めなうねりはありました。

お昼頃の八重根
お昼頃の八重根
午前中の底土
午前中の底土

2025年5月20日
水温:21-23℃ 
透明度:20m~ 
体験ダイビングポイント:底土・八重根 
天気:曇り 
風:南西3.4~南南西4.3m/s 
気温:22.1-22.7℃

コメント

  1. こう より:

    今日はありがとうございました。
    初めは呼吸が落ち着かなかったですがゆっくり教えていただけたので3ダイブできました。
    感謝ですね。とても満足してます!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.