青空広がる八丈島、少しうねりはあるが八重根で【体験ダイビング】

北東からの風に変わってきており、少しうねりはあるが南西側も落ち着いていたので今日は八重根で体験ダイビングです。

本日ご参加の方達は、お二人ともに体験ダイビング経験もある方達で、体験ダイビング2本のご予定で。

概ね落ち着く八重根の海へ行きまして
概ね落ち着く八重根の海へ行きまして

体験ダイビング1本目は浮き輪に掴まりながら練習しつつ色々思い出して頂いて。

浮き輪に掴まり色々練習していって
浮き輪に掴まり色々練習していって

水中での呼吸とかにも慣れてきたら近くを泳いでいたアオウミガメを見に行って。

ウミガメみんなで見てみたり
ウミガメみんなで見てみたり

カメ見た後も浅場を周り、青くてちっちゃい魚とか、根の近くで集まっている魚達なんかも見てみたり。

ソラスズメダイ撮ったり
ソラスズメダイ撮ったり
キホシスズメダイ見たり
キホシスズメダイ見たり

浅場を周っている途中にはカンパチなんかも周ってきており、

ヒレナガカンパチ泳いで通り
ヒレナガカンパチ泳いで通り

他にも色々見ながら戻ってきて。

ダツの仲間達とか
ダツの仲間達とか
キホシスズメダイ達とか
キホシスズメダイ達とか
アカヒメジ達とか
アカヒメジ達とか

体験ダイビング2本目は1本目で色々慣れてきていた様子だったので、ササっと潜って行きまして。

ロープを伝ってササっと潜って行きまして
ロープを伝ってササっと潜って行きまして

魚も見ながらちょっと沖まで出て行けば、

セダカスズメダイ見たり
セダカスズメダイ見たり
チョウチョウウオ見たり
チョウチョウウオ見たり

アオウミガメ達もそこそこ見かけ。

ちょっと大きなウミガメ見たり
ちょっと大きなウミガメ見たり
隙間で休むウミガメ見たり
隙間で休むウミガメ見たり

根の上集まるちっこい魚達とか、ちょっと大きな魚なんかも泳いできてて。

キホシスズメダイの子ども達とか
キホシスズメダイの子ども達とか
ツバメウオ泳いできたり
ツバメウオ泳いできたり

他にもトラ柄模様の魚とか、ハギの仲間の子どもとか、小さいアオウミガメも近くで見てから上がってきて。

ミギマキ見たり
ミギマキ見たり
ちっこいウミガメ近くで見たり
ちっこいウミガメ近くで見たり
ソウシハギの子どもも見たり
ソウシハギの子どもも見たり

なんとなく潮うねりっぽいのが入っている感じもありましたが、概ね落ち着いていた八重根の海で楽しんで頂きました。

本日の海況とログデータ

若干うねりはあるが概ね落ち着いておりました。

朝の八重根
朝の八重根

2025年6月28日
水温:26-27℃ 
透明度:30m~ 
体験ダイビングポイント:八重根 
天気:晴れ 
風:西南西4.1-南西1.5m/s 
気温:27.7-28.2℃

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください