青空広がる八丈島、概ね落ち着く底土で【体験ダイビング】

南西の風が時折強めに吹いてもいて南西側はうねりも強めに残っていたので今日は底土で体験ダイビングです。

本日ご参加の方達は、お二人ともに体験ダイビング経験もあるとのことでもあったので、堤防先から海に入って行きまして。

まずは堤防近くの穏やかなところで浮き輪に掴まりながら海に慣れて頂いて。

浮き輪に掴まり色々練習していって
浮き輪に掴まり色々練習していって

慣れきたら魚も見ながらちょっと沖まで泳いで出て行き。

ヤマブキベラ見たり
ヤマブキベラ見たり
アオヤガラ見たり
アオヤガラ見たり

体験ダイビング2本のご予定でもあったので、1本目はそんなに遠くまではいかずに、手前の方にいたウミガメ見つつ、

ウミガメゆっくり眺めてみたり
ウミガメゆっくり眺めてみたり

ハコフグの仲間とか、サルパの仲間とか、

ウミスズメ見たり
ウミスズメ見たり
サルパの仲間見たり
サルパの仲間見たり

ちょろっと群れてた魚達とか見ながら戻ってきて。

ムロアジ見たり
ムロアジ見たり
イスズミ見たり
イスズミ見たり

体験ダイビング2本目は、1本目で色々慣れてきてたい様子だったので、ササっと潜って行きまして。

階段降りてササっと潜っていきまして
階段降りてササっと潜っていきまして

色鮮やかな魚も見ながらちょっと沖まで泳いで出て行き、

潜るとすぐにヤマブキベラとかやってきて
潜るとすぐにヤマブキベラとかやってきて
イシガキフグとか見かけたり
イシガキフグとか見かけたり

水面近くで集まっていたダツの仲間達とか、ウミガメなんかも見て周り。

ダツの仲間も集まってたり
ダツの仲間も集まってたり
岩陰から顔出してたウミガメ見たり
岩陰から顔出してたウミガメ見たり

他にも色々と見たり撮ったりしながらのんびり周って戻ってきて。

サザナミフグも泳いでて
サザナミフグも泳いでて
浅場に戻るとキホシスズメダイ達パラパラいたり
浅場に戻るとキホシスズメダイ達パラパラいたり

ちょっと沖まで出て行くと流れは若干ありましたが、少し暖かで比較的透明度のよい水が入ってきていた感じの底土の海で楽しんで頂きました。

本日の海況とログデータ

概ね落ち着いておりました。

午前中の底土
午前中の底土

2025年8月12日
水温:24-25℃ 
透明度:20m~ 
体験ダイビングポイント:底土 
天気:晴れ 
風:南西4.2-3.6m/s 
気温:29.1-28.9℃

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください