暑さ増してた八丈島、うねりはあるが八重根で【体験ダイビング】

南西の風は弱くはあってうねりはあるが南西側も概ね落ち着いていたので今日は八重根で体験ダイビングです。

本日午前中にご参加の方達はお二人ともに初めてのダイビングということで。

お一人は呼吸が落ち着くまでに少し時間もかかりましたが、湾内の穏やかなところで浮き輪に掴まりながらゆっくり海に慣れて頂いて。

浮き輪に掴まりゆっくり海に慣れて頂いて
浮き輪に掴まりゆっくり海に慣れて頂いて

慣れてきたら岩の隙間で休んでいたウミガメなんかも見に行って。

岩の隙間にウミガメいたり
岩の隙間にウミガメいたり
ウミガメ見ながらのんびり周り
ウミガメ見ながらのんびり周り

水底近くでちょろちょろしていた魚とか、根の上でちょろっと集まっていた魚達なんかも見ながら手前の方をのんびり周り。

セダカスズメダイとか
セダカスズメダイとか
キホシスズメダイとか
キホシスズメダイとか
ソラスズメダイとか
ソラスズメダイとか

フグの仲間とか、青くて小さい魚達とか色々見ながら戻ってきて。

サザナミフグ見たり
サザナミフグ見たり
アカヒメジ見たり
アカヒメジ見たり
アオヤガラの子どもも見たり
アオヤガラの子どもも見たり

午後からご参加の方は、Cカードもお持ちで体験ダイビング2本のご予定でもあったので、1本目は色々と思い出して貰いつつ手前の方を周っていって。

まずは湾内の穏やかなところで海に慣れて頂いて。

穏やかな浅いところで色々練習していって
穏やかな浅いところで色々練習していって
イスズミとか見たり
イスズミとか見たり

岩の隙間で休憩していた小さいウミガメとか、水面近くに息継ぎして行ってたウミガメなんかも見ながら周り。

岩の隙間で休んでたウミガメ見たり
岩の隙間で休んでたウミガメ見たり
ウミガメ下から眺めてみたり
ウミガメ下から眺めてみたり

他にも色々と魚も見ながらのんびり泳いで周っていって。

アカエソ撮ったり
アカエソ撮ったり
ソラスズメダイいたり
ソラスズメダイいたり
カンパチの子ども達も周ってきてて
カンパチの子ども達も周ってきてて

湾内にはたくさんクラゲの仲間が入っていたり、ロープについてた小さい魚なんかも見てから上がってきて。

ちっこいクラゲの仲間がたくさん入っておりまして
ちっこいクラゲの仲間がたくさん入っておりまして
ニジギンポ達がついてたり
ニジギンポ達がついてたり

体験ダイビング2本目は、1本目で色々慣れてきていた様子だったので、ロープを伝ってササっと海へ入って行って。

ロープを伝ってササっと海へ入って行きまして
ロープを伝ってササっと海へ入って行きまして

魚やウミガメ見ながらゆっくり沖まで泳いで出て行き、

タカノハダイ見たり
タカノハダイ見たり
ウミガメ見たり
ウミガメ見たり
イシダイの子どももいたり
イシダイの子どももいたり

根の陰に隠れてたフグの仲間とか、トラ柄模様の魚とか、

イシガキフグいたり
イシガキフグいたり
ミギマキ見たり
ミギマキ見たり

根の上に集まる魚達とかも見ながら戻ってきて。

キホシスズメダイ達とか
キホシスズメダイ達とか
ツノダシいたり
ツノダシいたり

うねりは若干ありましたがそんなに冷たい水もなく、概ね落ち着いていた八重根の海で楽しんで頂きました。

本日の海況とログデータ

強めなうねりが入ってきていた時間帯もありました。

午後の八重根
午後の八重根

2025年8月20日
水温:25-27℃ 
透明度:25m~ 
体験ダイビングポイント:八重根 
天気:晴れ 
風:南西2.7-3.5m/s 
気温:29.3-30.1℃

コメント

  1. えとう より:

    亀も度々見れ、小魚にも囲まれ、顔は凶暴そうだけどサイズは可愛いウツボやアーチをくぐるなど、非常に楽しいダイビングでした!ありがとうございました!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください