変わらず暑い八丈島、八重根とナズマドで【体験ダイビング】

南西からの弱めな風でどこも落ち着いている感じだったので今日は八重根でナズマドで体験ダイビングです。

本日午前中にご参加の方は、以前当店で体験ダイビングにご参加頂いていた方だったので、練習ササっとすませ、魚やウミガメなんかも見ながらゆっくり潜って行きまして。

手前の浅場でササっと海に慣れていき
手前の浅場でササっと海に慣れていき
ソラスズメダイ見たり
ソラスズメダイ見たり
ウミガメ撮ったり
ウミガメ撮ったり

浅いところで海にも慣れてきたら、ちょっと沖まで泳いで出て行き、サンゴの上に集まっていた魚達とか、水底近くで海藻食べてたウミガメなんかも見て周り。

キホシスズメダイの子どももいたり
キホシスズメダイの子どももいたり
ちょっと近くでウミガメ眺め
ちょっと近くでウミガメ眺め

他にも熱帯魚っぽい魚とか、砂の上で獲物を狙っていた魚とか、色々見ながら戻ってきて。

ツノダシ撮ったり
ツノダシ撮ったり
アカエソ撮ったり
アカエソ撮ったり
カワハギ見たり
カワハギ見たり

二組目にご参加の方達は皆さまダイビング経験ある方でCカードをお持ちの方もいて。

まずは湾内の比較的穏やかなところで浮き輪に掴まりながら色々練習して行って。

浮き輪に掴まりながら色々練習していって
浮き輪に掴まりながら色々練習していって

浅いtころで魚も見ながら水中での呼吸にも慣れて頂き、

イスズミ見たり
イスズミ見たり

慣れてきたらちょっと沖まで泳いで出て行き、のんびり泳ぐウミガメなんかも見たり撮ったりしていって。

ウミガメと一緒にちょっと泳いでみたりして
ウミガメと一緒にちょっと泳いでみたりして

他にもカワハギの仲間とか、スズメダイの仲間とか、色々見ながらみんなで周り、

ハクセイハギいたり
ハクセイハギいたり
キホシスズメダイとかセダカスズメダイとかいたり
キホシスズメダイとかセダカスズメダイとかいたり

ウミガメ見たり、細長い魚なんかも見ながら戻ってきて。

みんなでウミガメ見上げて見たり
みんなでウミガメ見上げて見たり
アオヤガラとかもおりまして
アオヤガラとかもおりまして

午後からご参加の方達は、お一人は以前当店で体験ダイビングにご参加頂いた方で、お連れの方もダイビング経験ある方達で。

体験ダイビング2本のご予定でもあったので、湾内の比較的穏やかなところで練習しつつ、魚とかウミガメとか見ながら、1本目は八重根の手前の方をのんびり周り。

手前の浅場で色々練習していって
手前の浅場で色々練習していって
青がキレイなソラスズメダイ達
青がキレイなソラスズメダイ達

フグの仲間や、岩陰に隠れてた色鮮やかな魚なんかも見ながらゆっくり周って戻ってきて。

イシガキフグいたり
イシガキフグいたり
サザナミヤッコの若めな子も見かけ
サザナミヤッコの若めな子も見かけ
タカノハダイとか泳いできたり
タカノハダイとか泳いできたり

体験ダイビング2本目は、1本目でお二人ともに色々慣れてきていた様子で、八重根は時折強めなうねりも入ってきていたのでうねり弱そうなナズマドの海へ行きまして。

手前の方で浮き輪に掴まりササっと海に慣れて頂き、慣れてきたらゆっくり潜って行きまして。

浮き輪に掴まりササっと海に慣れていき
浮き輪に掴まりササっと海に慣れていき

水面近くにはダツの仲間がたくさんいたり、水底近くにいたカサゴの仲間も見ながら泳いで行けば、

見上げる先にはダツの仲間がたくさんいたり
見上げる先にはダツの仲間がたくさんいたり
ハナミノカサゴも見かけたり
ハナミノカサゴも見かけたり

ウミガメなんかも泳いできたりもして。

泳ぐウミガメじっくり見たり
泳ぐウミガメじっくり見たり

他にも、チョウチョウウオの仲間達とか色々見ながら戻ってきて。

チョウハン撮ったり
チョウハン撮ったり
ユウゼン見たり
ユウゼン見たり

八重根は時折強めなうねりも入ってきており、波酔いしてしまった方もいらっしゃいましたが、概ね落ち着いてはいた八重根とナズマドの海で楽しんで頂きました。

本日の海況とログデータ

八重根は時折強めなうねりは感じ、ナズマドは落ち着いておりました。

午後の八重根
午後の八重根
午後のナズマド
午後のナズマド

2025年8月29日
水温:28-30℃ 
透明度:30m~ 
体験ダイビングポイント:八重根・ナズマド 
天気:晴れ 
風:南西2.8-3.0m/s 
気温:30.6-32.0℃

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください