「 八丈びより 」一覧
東京から南に290km。八丈富士と三原山の2つの山からなる水と緑豊かな八丈島。その昔、2,000以上の罪人が流人として送り込まれ、彼らによって伝えられた独特の文化が今も残っている。春にはフリージアが畑一面に咲き乱れ、夏になればハイビスカスが至る所で花開き、秋には極楽鳥花として知られるストレチアが咲き誇り、冬になればアロエの真っ赤な花のじゅうたんが見られる。そんな島からお届けします。
少し雲が増えてはいるが穏やかで暖かな一日となっていた12/10の八丈島
風は弱めで青空あって、若干雲は増えてはきていたものの、日中は穏やかで暖かな陽気となっておりました。海の方は、西寄りの...
風は次第に弱まって気持ちの良い青空が広がっていた12/8の八丈島
早めのうちはまだ風が強めに吹いてはいましたが、雲一つないような青空は広がっており、風は次第に弱くもなって穏やかな天気...
西風変わらず吹いてはいるが次第に弱まり青空も見えていた12/4の八丈島
雲は見えるが青空広がっており、時間ともに風は弱くはなってきて、日中は風を避ければ暖かさも感じらておりました。海の方は...
一旦風は弱まるものの風は冷たく冬の寒さが続いていた12/1の八丈島
日中は青空も見られていて、早お昼頃くらいまでは風も弱まってはおりましたが、午後遅くなってくると冷たい西風が強まってき...
風は弱めで青空見られ暖かで穏やかな天気となっていた11/27の八丈島
時折雲が広がる時間帯はあったものの、青空は広がっており、朝の冷え込みはありますが、暖かで穏やかな一日となっておりまし...