「 八丈びより 」一覧
東京から南に290km。八丈富士と三原山の2つの山からなる水と緑豊かな八丈島。その昔、2,000以上の罪人が流人として送り込まれ、彼らによって伝えられた独特の文化が今も残っている。春にはフリージアが畑一面に咲き乱れ、夏になればハイビスカスが至る所で花開き、秋には極楽鳥花として知られるストレチアが咲き誇り、冬になればアロエの真っ赤な花のじゅうたんが見られる。そんな島からお届けします。
空はグズついてはいたものの厳し寒さは少し和らいではいた1/27の八丈島
空には雲が広がって午後からは雨も降りだしてはいたものの、風は弱まりまだまだ寒さは残ってはいますが、厳しい朝の寒さは少...
青空時折見られるが雨はパラついて風は強くもあった1/26の八丈島
引き続き厳し寒さは続いており、時折雨がパラパラ降ってはきていたものの、雲の合間からは青空は見られており、風は強くはあ...
明け方冷えてはいたものの日中は暖かくなってきていた1/22の八丈島
時折雲は広がるが青空は見られており、風は比較的弱くはあって、日中は少し暖かくもなってきておりました。海の方は、東寄り...
時折青空見られるものの風は次第に強まってきていた1/20の八丈島
雲は広がり一時雨もパラついてはいたものの、概ね曇りで雲の合間からは青空も見られ、遅くなるほど西風強まり冬の寒さが続い...
雨は降ったり止んだりのグズついた天気で寒くもあった1/18の八丈島
夕方前には薄日も差し込んではきていて、時折空は明るくなってはいるものの、雨は降ったり止んだりで手金期はグズつき寒さも...
早めのうちは青空あるが次第に雨が降り出してきていた1/17の八丈島
お昼過ぎ頃までは青空が見られており暖かくはなってきていたものの、午後になると雲は広がり雨も降りだしてきており、朝夕の...