明るい曇りの八丈島、少しうねりは残るが八重根で【ダイビング】

東風吹き少し水面パシャついてはいるが南西側は風裏になっていたので今日は八重根でダイビングです。

若干うねりは残っていて浅場は揺らされる感じはありますが、壁際とか水底とか見ながらゆっくり沖まで泳いでいって。

シマキンチャクフグの子ども
シマキンチャクフグの子ども
アオヤガラ
アオヤガラ
クマドリカエルアンコウ
クマドリカエルアンコウ
ムカデミノウミウシ
ムカデミノウミウシ

沖まで出るとシマアジ達が周ってきていたり、上の方にはウスバハギがたくさん見かけ。

上の方にはウスバハギがたくさんいたり
上の方にはウスバハギがたくさんいたり
シマアジ
シマアジ

新たに卵は増えてはおりましたが、アオリイカは遠目に2匹くらい見かけたくらいで。

アオリイカの卵
アオリイカの卵

沖の方ではアマミスズメダイの子ども達はあちらこちらで見かけ、キツネベラの子どもなんかもおりまして

アマミスズメダイの子ども
アマミスズメダイの子ども
キツネベラの子ども
キツネベラの子ども

他にもダイアナウミウシやシロタエイロウミウシ、

ダイアナウミウシ
ダイアナウミウシ
シロタエイロウミウシ
シロタエイロウミウシ

カイメンにはトウモンウミコチョウがついていて。

トウモンウミコチョウ
トウモンウミコチョウ

帰り道ではダンボウミコチョウや、アライソコケギンポ、あんま見かけないカラーリングのウミウシや、

ダンボウミコチョウ
ダンボウミコチョウ
アライソコケギンポ
アライソコケギンポ
全体的に黄色なウミウシ
全体的に黄色なウミウシ

ノドグロベラやヒメフエダイのちょっと育ってきてた子たちに、

ノドグロベラの子ども
ノドグロベラの子ども
ヒメフエダイの子ども
ヒメフエダイの子ども

アンナウミウシなんかもちらほら見かけ、

アンナウミウシ
アンナウミウシ

湾内の浅いところには小さいアオウミガメものんびりしておりまして。

アオウミガメ
アオウミガメ

浅場は若干揺らされてちょっと白濁りしてる感じもあった八重根の海となっておりました。

本日の海況とログデータ

うねりは若干残っておりました。

午後の八重根
午後の八重根

2025年5月9日
水温:22℃ 
透明度:25m~ 
ダイビングポイント:八重根 
天気:曇り 
風:東4.5m/s 
気温:20.3℃